Windows 7 64ビット化の苦悩

photo_prdct_05.jpg
この度、ノートパソコンを買いました。値段の手頃な中古ノートがありましたので、ほぼ衝動買いに近い形で買ってしまいました。ソニーVAIO VGN-Z90Sという機種で1年半程前に出た機種でスペック的に問題はなく、OSはVistaでした。
同時にWindows 7のアップグレードパッケージを買って、早速自宅でセットアップしたところ、最初にインストールされていたVistaが32ビット版で、そこから7の64ビットにアップグレードできないんです。仕方なく、新規インストールで64ビットの7をインストールすることはできたのですが、そうするとVAIOの特徴とも言えるプリインストールのソフトが使えなくなってしまいました。これは困った問題です。また、SDメモリースロットとメモリースティックスロットのドライバーがなく、動きません。それとなによりも納得行かないのが、せっかくのブルーレイディスクドライブもそのディスクを再生するソフトが使えません。それと、Felicaカードのリーダーも機能しません。
どうしてここまで64ビットにこだわるかと言うと、本体に付いているメモリーが4GBでありながら、32ビットOSでは2.9GBぐらいまでしか使用できないからです。また、パフォーマンスも64ビットの方が良いと言われているからです。
現状、64ビットの7をインストールした状態ですが、このOSの状態でインストールされていたソフトが使えないか、ネットでいろいろと検索していますが、有力情報はありません。OSのデュアルブートでのインストールができないか、新たに悩んでいるところです。

関連記事

今日は この曲を聴きながら~ 80's

「You’re My Only Shinin’ Star」 中山美穂

「You’re My Only Shinin’ Star」 中山美穂

前日に続き、今日も中山美穂の曲について書きます。 彼女は本当に星になってしまいました。 この曲は1988年2月のシングルリリースで、前作の「CATCH ME」に続いて、角松敏生の作詞・作曲・編曲です。 そもそも、この曲は […]

「CATCH ME」 中山美穂

「CATCH ME」 中山美穂

久しぶりに書きます。 この間もいろいろとかつての曲ばかり聴いている感じですが、ようやくこの曲については書き留めておこうという気になりました。 中山美穂の突然の死は衝撃的でしたね。 ドラマの中山、歌手の中山、そして、映画の […]

「80’s Talk ~80年代を語るトークイベント」その004

「80’s Talk ~80年代を語るトークイベント」その004

「青春タイム・土曜日の放課後」のサブチャンネルとしてスタートしました。 1966年生まれにとって、リアルな青春タイム、80年代を毎回様々なテーマから掘り下げていくトークイベント「80’s Talk」です。 3 […]

「80’s Talk ~80年代を語るトークイベント」その003

「80’s Talk ~80年代を語るトークイベント」その003

「青春タイム・土曜日の放課後」のサブチャンネルとしてスタートしました。 1966年生まれにとって、リアルな青春タイム、80年代を毎回様々なテーマから掘り下げていくトークイベント「80’s Talk」です。 3 […]

「80’s Talk ~80年代を語るトークイベント」その002

「80’s Talk ~80年代を語るトークイベント」その002

「青春タイム・土曜日の放課後」のサブチャンネルとしてスタートしました。 1966年生まれにとって、リアルな青春タイム、80年代を毎回様々なテーマから掘り下げていくトークイベント「80’s Talk」です。 2 […]

ページ上部へ戻る