新型Kindleにややガッカリ

 先月末に米国Amazonが販売しているKindle端末の新製品が発売になって、予約をしていたところ、先日ようやく手元に届いた。
 新製品となって、安くなり、WiFi専用モデルが出て、日本語のフォントがインストールされて日本語表示が可能になった点などが変わっている。
 私が今回このKindleを買った目的はいくつかあるが、その中心的なものは、蔵書をスキャニングしてPDF化(自炊)したファイルをこれで読もうというものだった。iPadではやや重い、と感じていた。機能的には前世代の機種からもPDFファイルの表示は可能であったが、自炊ファイルをこしらえている間に新製品が出て、安くて、日本語フォントも内蔵ということだったので、それまでに待つことにした。
 早速の使用感であるが、途端にガッカリである。PDFファイルをインストールして表示させたところ、読める品質の表示でなかった。文字が小さく、薄く、かすれていて読めない。別に老眼というわけでなく、画面の解像度が小さく、階調が足りないことによるようだ。スキャニングしたPDFだけでなく、電子書籍としてPDFファイルで流通しているものを転送して表示してみたら、先程よりは良かったが、文字は小さすぎて読みづらい。PDFでは表示のフォントサイズの変更ができず、全体がそのまま拡大表示されるので、これまたスクロールさせたりと読みづらい。
 自分が元ファイルを持っていて、自分でPDFファイルを作るのなら、最初からフォントサイズを大きく設定してPDFファイルを書き出すようにしないとPDFファイルの閲覧は相当辛い。
 まあ、日本語フォントがインストールされたことで、本文はもちろんのこと、トップページの蔵書一覧でも書籍名(ファイル名)が日本語で表示されるのは気持ち良いし、電子インクの画面はそこに文字が本当に書いてあるかのように、美しい。それは、嬉しい。
 付加機能としてある、Webブラウザでも日本語の表示は可能だが、解像度と階調の限界で、ほとんど役に立たない。
 自炊したPDFファイルを閲覧するには、iPadの方が格段に向いている。しょうが無いので、自分でKindle用の日本語書籍をたくさん作って、世の中に配信したいと思います。
<後日談>
 PDFファイルはトリミングをして余白を見かけ上削除すれば、十分に読める形になりました。
 但し、ページのサイズと文字サイズのバランスから、文庫本が良いみたいです。新書の場合は文字が小さく、読みづらいです。

関連記事

今日は この曲を聴きながら~ 80's

「You’re My Only Shinin’ Star」 中山美穂

「You’re My Only Shinin’ Star」 中山美穂

前日に続き、今日も中山美穂の曲について書きます。 彼女は本当に星になってしまいました。 この曲は1988年2月のシングルリリースで、前作の「CATCH ME」に続いて、角松敏生の作詞・作曲・編曲です。 そもそも、この曲は […]

「CATCH ME」 中山美穂

「CATCH ME」 中山美穂

久しぶりに書きます。 この間もいろいろとかつての曲ばかり聴いている感じですが、ようやくこの曲については書き留めておこうという気になりました。 中山美穂の突然の死は衝撃的でしたね。 ドラマの中山、歌手の中山、そして、映画の […]

「80’s Talk ~80年代を語るトークイベント」その004

「80’s Talk ~80年代を語るトークイベント」その004

「青春タイム・土曜日の放課後」のサブチャンネルとしてスタートしました。 1966年生まれにとって、リアルな青春タイム、80年代を毎回様々なテーマから掘り下げていくトークイベント「80’s Talk」です。 3 […]

「80’s Talk ~80年代を語るトークイベント」その003

「80’s Talk ~80年代を語るトークイベント」その003

「青春タイム・土曜日の放課後」のサブチャンネルとしてスタートしました。 1966年生まれにとって、リアルな青春タイム、80年代を毎回様々なテーマから掘り下げていくトークイベント「80’s Talk」です。 3 […]

「80’s Talk ~80年代を語るトークイベント」その002

「80’s Talk ~80年代を語るトークイベント」その002

「青春タイム・土曜日の放課後」のサブチャンネルとしてスタートしました。 1966年生まれにとって、リアルな青春タイム、80年代を毎回様々なテーマから掘り下げていくトークイベント「80’s Talk」です。 2 […]

ページ上部へ戻る