Androidは使いにくい
- 2010/9/7
- パソコン関係
先日、物欲ブログに書き込んだ、東芝のAndroidノートPC、dynabook AZを買いました。これまたややガッカリのマシンです。
実はAndroid端末はこれで2台目です。中国製のタブレット式の廉価マシンを買って、いろいろと不満点がありましたが、今度は東芝製だから幾分ましかな、と思いましたが、残念でした。
まず、アプリがない。Android用アプリは数多くありますが、その配信サイトであるAndroid Marketにアクセス出来ません。プロトコルが違っていて、それにブラウザが対応していません。例え、ブラウザが対応しても、機器の識別ではじかれると思いますが。このため、インストール出来るのは、Market以外で配信されている「野良アプリ」のみになります。
裏アプリでMarketのアプリをダウンロードするアプリもありますが、有料アプリやダウンロード出来ないアプリも多々あります。
Officeの互換ソフトがプレインストールされていますが、レイアウトの再現性はありません。レイアウトが確認できないとなると、一旦このアプリでファイルを編集することで、元のレイアウトが壊れてしまうのでは、と不安です。(実際は試せていない)
無線LANのアドホックモードに対応していない。自宅などで使用する分には問題ないのですが、私が外出先で使用しているWiFiルーターがアドホックモードで機械と通信する使用できたので、これが使えなくなりました。無線LANのアドホックモードに対応していないのは、このバージョンのAndroidの仕様とのことです。早速、インフラストラクチャモードで使用できるルーター(Windows Mobile端末)側でのソフトを探してインストールしましたが、Androidに限らず、他の機械からもアクセスできず、現在調査中。いっそのこと、BluetoothでルーターとAndroid間をつないで、ネットに接続できないかと、これまた調査中です。
さすがに、キーボードによる文字入力は快適です。このマシンは起動が早く、コンパクトで、ちゃんとしたキーボードが付いているということで買いました。まずは自分なりに必要なアプリをいろいろと探してインストールし、WiFiルーターとの接続も万全になるまでは、相当に使いにくい機械と言えます。つくづく、Windowsは万人に優しく、使いやすいOSだと思います。